- 2020.11.01
岡崎信太郎先生著「特許を巡る企業戦争最前線」のご紹介
稲門弁理士クラブ会員の岡崎信太郎先生が「特許を巡る企業戦争最前線」を執筆されました。発売日は2020年7月1日です。
稲門弁理士クラブ 稲門弁理士クラブ(とうもんべんりしクラブ)早稲田大学出身の弁理士が集う団体です。
稲門弁理士クラブ会員の岡崎信太郎先生が「特許を巡る企業戦争最前線」を執筆されました。発売日は2020年7月1日です。
稲門弁理士クラブ公式YouTubeチャンネルのメンテナンスに伴い、2020年9月5日(土) ~10月14日(水)の期間、『知っておきたい!弁理士豆知識(入門編)』シリーズの配信を休止させていただきます(メンテナンス終了後に配信再開予定)。
講師:杉村純子弁理士 モデレータ:市川ルミ弁理士 内容:裁判所調査官という言葉を聞いたことがありますでしょうか? 知財訴訟、特に技術的事項が関係する特許事件においては、 訴訟に裁判所調査官が関与しています。 今回は、知財訴訟に関与する裁判所調査官の仕事についてご紹介させていただきます(約20分)。
講師:杉村純子弁理士 モデレータ:市川ルミ弁理士 内容:経産省や特許庁等の審議会の場だけではなく、お役人同士の話の中で使用されている、いわゆる「霞が関用語」のイロハについてミニセミナーその2(全2回)です(10分)。 その1に続き、霞が関用語の基本的なものをいくつかご紹介させていただいています。
講師:杉村純子弁理士 モデレータ:市川ルミ弁理士 経産省や特許庁等の審議会の場だけではなく、お役人同士の話の中で使用されている、いわゆる「霞が関用語」のイロハについてミニセミナーその1(全2回)です(12分)。霞が関用語の基本的なものをいくつかご紹介させていただいています。
稲門弁理士クラブWebセミナーのYouTubeチャンネルが開設されましたのでお知らせいたします。 現在は、知っておきたい!弁理士豆知識(入門編)~第1回 裁判所のイロハ~が投稿されています。
ミニセミナーシリーズ 『知っておきたい!弁理士豆知識(入門編)』第1回~裁判所のイロハ~ 講師:杉村純子弁理士、モデレータ:市川ルミ弁理士