CATEGORY 研修部会のお知らせ

  • 2022.09.18

令和4年度・稲門弁理士クラブ研修 オンラインセミナー(第1回)「欧州単一特許制度~最新の実務対策と制度活用について~」の報告

各位 令和4年9月吉日 研修担当 藤坂 恭史 令和4年7月21日、講師としてGille Hrabal(ギレ・フラバル)特許事務所ジャパンデスクマネージャーの小出輝先生をお招きして、「欧州単一特許制度 ~最新の実務対策と制度活用について~」と題した研修会を開催しました。 研修会では、長年の議論を経て現実味を帯びてきた「欧州単一特許制度」の発効に際する様々な可能性やリスクに備えるため、制度の概要、制度 […]

  • 2022.06.26

日本弁理士会継続研修 認定外部機関(認定番号08-030)稲門弁理士クラブ主催
「欧州単一特許制度 ~最新の実務対策と制度活用について~」

稲門弁理士クラブ幹事長  飯塚 健                         研修担当  藤坂 恭史 拝啓 時下益々ご清祥の段お慶び申し上げます。  この度、稲門弁理士クラブでは、Gille Hrabal(ギレ・フラバル)特許事務所ジャパンデスクマネージャーの小出輝先生をお招きして、「欧州単一特許制度 ~最新の実務対策と制度活用について~」と題してZoomウェビナーによる研修会を開催します。 […]

  • 2021.08.04

稲門弁理士クラブ主催 Zoomオンラインセミナー「知られざる米国パテントエージェント~日米の試験の相違と雑感~」

主催:稲門弁理士クラブ 幹事長   植田 晋一 研修担当  藤坂 恭史 拝啓 時下益々ご清祥の段お慶び申し上げます。  この度、当クラブ員の飯塚 健先生をお招きして、「知られざる米国パテントエージェント~日米の試験の相違と雑感~」と題してウェビナー形式で研修を開催いたします。  米国への出願業務等に携わっている先生方は、日常的に米国の特許代理人(パテントアトーニー又はパテントエージェント)とやり取 […]

  • 2021.06.20

令和3年度・稲門弁理士クラブ研修 オンラインセミナー(第2回)「大学発ベンチャー支援~知っておきたい予備知識~」の報告

各位 令和3年 6月吉日 研修担当 藤坂 恭史 令和3年6月10日「大学発ベンチャー支援~知っておきたい予備知識~」と題してウェビナー形式で研修を開催しました。本研修では、講師として会員の榎本英俊先生,NV Ventures(株)代表取締役 前田信敏先生をお招きして講演と対談により研修会を行いました。 研修会では、大学(アカデミア)の知財支援、大学発ベンチャーの現状等についてご講演を頂き、対談では […]

  • 2021.05.23

稲門弁理士クラブ主催 Zoomオンラインセミナー「大学発ベンチャー支援~知っておきたい予備知識~」

主催:稲門弁理士クラブ 幹事長   植田 晋一 研修担当  藤坂 恭史 拝啓 時下益々ご清祥の段お慶び申し上げます。  この度、稲門弁理士クラブの榎本 英俊 会員を講師に迎え、「大学発ベンチャー支援~知っておきたい予備知識~」と題してウェビナー形式で研修を開催いたします。本研修では、ゲスト講師として、ベンチャーキャピタルの経験が豊富な NV Ventures株式会社 代表取締役 前田 信敏 様をお […]

  • 2021.05.19

令和3年度・稲門弁理士クラブ_オンラインセミナー 「侵害している?警告書が来た! ~警告書の実務~」の報告

各位 令和3年5月吉日 研修担当 藤坂 恭史 令和3年4月22日、西村公芳弁護士・弁理士(松田綜合法律事務所)を講師として、「侵害している?警告書が来た! ~警告書の実務~」題してウェビナー形式で研修会を開催しました。 研修会では、自社権利により警告する場合、他社権利により警告された場合 を想定して、事例を交えてご講義をいただきました。 研修会には、継続研修の単位認定がないにも関わらず、多数の先生 […]

  • 2021.04.08

稲門弁理士クラブ主催 Zoomオンラインセミナー「侵害している?警告書が来た! ~警告書の実務~」

主催:稲門弁理士クラブ幹事長   植田 晋一研修担当  藤坂 恭史 拝啓 時下益々ご清祥の段お慶び申し上げます。 この度、弁理士・弁護士 西村公芳先生をお招きして、「侵害している?警告書が来た!~警告書の実務~」と題してウェビナー形式で研修を開催いたします。 特許事務所に所属する弁理士にとっても、企業に所属する弁理士にとっても、専門家としての関与が期待される業務に、警告書の対応があります。しかし、 […]

  • 2020.08.21

知っておきたい!弁理士豆知識~第4回 知財訴訟における裁判所調査官ってどんなお仕事?~

講師:杉村純子弁理士 モデレータ:市川ルミ弁理士 内容:裁判所調査官という言葉を聞いたことがありますでしょうか? 知財訴訟、特に技術的事項が関係する特許事件においては、 訴訟に裁判所調査官が関与しています。 今回は、知財訴訟に関与する裁判所調査官の仕事についてご紹介させていただきます(約20分)。

  • 2020.08.05

知っておきたい!弁理士豆知識~第3回 霞が関用語のイロハその2~

講師:杉村純子弁理士 モデレータ:市川ルミ弁理士 内容:経産省や特許庁等の審議会の場だけではなく、お役人同士の話の中で使用されている、いわゆる「霞が関用語」のイロハについてミニセミナーその2(全2回)です(10分)。 その1に続き、霞が関用語の基本的なものをいくつかご紹介させていただいています。

1 5