主催:稲門弁理士クラブ幹事長 植田 晋一研修担当 藤坂 恭史 拝啓 時下益々ご清祥の段お慶び申し上げます。 この度、弁理士・弁護士 西村公芳先生をお招きして、「侵害している?警告書が来た!~警告書の実務~」と題してウェビナー形式で研修を開催いたします。 特許事務所に所属する弁理士にとっても、企業に所属する弁理士にとっても、専門家としての関与が期待される業務に、警告書の対応があります。しかし、 […]
各位 令和3年1月吉日主催:稲門弁理士クラブ幹事長 :植田 晉一研修担当:寺尾 康典 拝啓時下益々ご清祥の段お慶び申し上げます。さて、幣稲門弁理士クラブでは、口述練習会をon-lineにて下記の要領で開催いたします。該当の受験生は奮ってご参加下さい。なお、参加希望者が多数の場合には、申込を締め切る場合もございますのでご了承下さい。また、以下は当会以 […]
稲門弁理士クラブ会員の岡崎信太郎先生が「特許を巡る企業戦争最前線」を執筆されました。発売日は2020年7月1日です。
稲門弁理士クラブ公式YouTubeチャンネルのメンテナンスに伴い、2020年9月5日(土) ~10月14日(水)の期間、『知っておきたい!弁理士豆知識(入門編)』シリーズの配信を休止させていただきます(メンテナンス終了後に配信再開予定)。
講師:杉村純子弁理士 モデレータ:市川ルミ弁理士 内容:裁判所調査官という言葉を聞いたことがありますでしょうか? 知財訴訟、特に技術的事項が関係する特許事件においては、 訴訟に裁判所調査官が関与しています。 今回は、知財訴訟に関与する裁判所調査官の仕事についてご紹介させていただきます(約20分)。
講師:杉村純子弁理士 モデレータ:市川ルミ弁理士 内容:経産省や特許庁等の審議会の場だけではなく、お役人同士の話の中で使用されている、いわゆる「霞が関用語」のイロハについてミニセミナーその2(全2回)です(10分)。 その1に続き、霞が関用語の基本的なものをいくつかご紹介させていただいています。
講師:杉村純子弁理士 モデレータ:市川ルミ弁理士 経産省や特許庁等の審議会の場だけではなく、お役人同士の話の中で使用されている、いわゆる「霞が関用語」のイロハについてミニセミナーその1(全2回)です(12分)。霞が関用語の基本的なものをいくつかご紹介させていただいています。
稲門弁理士クラブWebセミナーのYouTubeチャンネルが開設されましたのでお知らせいたします。 現在は、知っておきたい!弁理士豆知識(入門編)~第1回 裁判所のイロハ~が投稿されています。
ミニセミナーシリーズ 『知っておきたい!弁理士豆知識(入門編)』第1回~裁判所のイロハ~ 講師:杉村純子弁理士、モデレータ:市川ルミ弁理士
令和1年11月吉日 早稲田大学/大学院ご出身で 弁理士試験に合格された皆様へ 稲門弁理士クラブ 幹事長 菅原 峻一 祝賀会担当 淺田 信二 この度は晴れて弁理士試験の合格を果たされ、おめでとうございます。 早稲田大学出身の弁理士として、同窓の皆様の合格を心からお慶び申し上げます。 さて、当クラブでは、弁理士試験の合格者のうち早稲田大学/大学院出身の方を対象として、弁理士試験の合格者祝賀会を開催いた […]